組合員活動報告
カテゴリー別
- すくすく
- スマイル
- 北西和地区くらぶ準備会
- 中南和地区くらぶ準備会
- ぱくぱくクラブ
- へそっこ倶楽部
- 活動支援
- その他
- 理事会
- tenTEN
- 理事会シネモプロジェクトチーム
- ニコニコくらぶ
- 自然派カナリア
- 北東和地区くらぶ準備会
- 自然派防災カフェチーム
- カラフル~暮らしにエシカルな彩りを~
- 地区くらぶ わ
- 経世救民チームspica
- 遊ゆうさーくる
- daisy
- 結う
- 理事会(利用拡大ボード)
- 理事会(地域連携ボード)
- 理事会(福祉活動ボード)
- 理事会(環境平和ボード)
- NARAtive Cinema
- ぽこあぽこお料理しましょう
- 生産者訪問
- 商品学習会
- 子育て
- 環境
- くらし
- 平和・国際活動
- 体験
- 理事会(商品)
- 理事会(産直)
- 理事会(ふうど)
- 理事会(GMO)
- 理事会(つながる)
- 食・調理
- ママノワバンビ&マルシェ
- エンジョイ☆
- きらきら
- 理事会(みらい)
- 理事会(脱原発)
- 異文化交流チーム
- 東ティモール応援チーム
- オリーブの木
- civic
- 地域医療を考える奈良の会
- ゆったりさん
折りたたむだけ!自然派Style焼きのりで簡単おにぎり作り
2024.9.23
■開催日:2024年9月23(月祝)
■場 所:コープ自然派奈良活動室
■主 催:理事会(利用拡大ボード)
おにぎりには欠かせない海苔のおはなしをみえぎょれん販売の木下さんから伺いました。
三重県は昆布以外の海藻はとれる豊かな地域でだそうで、自然派でもひじき、あおさ、わかめなどみえぎょれん販売の商品をたくさん扱っています。その中でも海苔はとても手間がかかるそうで、まず漁師さんが種を植えて育てたものを摘み取り、水洗いして小さく切ったものを乾燥させます。それをみえぎょれん販売で更に乾燥焼成し、検品、包装して私たちのもとに届きます。
このように丁寧に作られる海苔はこの数年でとれる量が減り価格が倍になっているそうで、その理由としては温暖化や川から海に流れる水に含まれるミネラルなどの栄養が少なくなっていることなどが考えられるそうです。こういった海の環境をよくするために海だけではなく森の清掃や植樹にも取り組まれているそうです。
お話の後は、手間暇をかけて作られた海苔を使っておにぎりを作りました。ひとつは鶏そぼろ入り、もうひとつはみえぎょれん販売のあおさが入ったさごしのフライを入れました。たくさんの具材を入れても大きな海苔がうまくまとめてくれるので、小さなお子さんでも上手に作ることができました。試食にはひじきの煮物やめかぶ、焼き海女海苔のごま油和えやあおさ、わかめ入りのおすましなど海藻をたっぷりといただきました。参加者からは「海藻のことや直近の現状について知ることができた」「新しいおにぎりの作り方がわかって楽しかった」などの感想がありました。
