組合員活動報告
カテゴリー別
- すくすく
- スマイル
- 北西和地区くらぶ準備会
- 中南和地区くらぶ準備会
- ぱくぱくクラブ
- へそっこ倶楽部
- 活動支援
- その他
- 理事会
- tenTEN
- 理事会シネモプロジェクトチーム
- ニコニコくらぶ
- 自然派カナリア
- 北東和地区くらぶ準備会
- 自然派防災カフェチーム
- カラフル~暮らしにエシカルな彩りを~
- 地区くらぶ わ
- 経世救民チームspica
- 遊ゆうさーくる
- daisy
- 結う
- 理事会(利用拡大ボード)
- 理事会(地域連携ボード)
- 理事会(福祉活動ボード)
- 理事会(環境平和ボード)
- NARAtive Cinema
- ぽこあぽこお料理しましょう
- 生産者訪問
- 商品学習会
- 子育て
- 環境
- くらし
- 平和・国際活動
- 体験
- 理事会(商品)
- 理事会(産直)
- 理事会(ふうど)
- 理事会(GMO)
- 理事会(つながる)
- 食・調理
- ママノワバンビ&マルシェ
- エンジョイ☆
- きらきら
- 理事会(みらい)
- 理事会(脱原発)
- 異文化交流チーム
- 東ティモール応援チーム
- オリーブの木
- civic
- 地域医療を考える奈良の会
- ゆったりさん
大豆栽培くらぶ 収穫した大豆で味噌づくり
2023.1.30
■開催日:2023年1月30日
■場 所:コープ自然派奈良田原本センター活動室
■主 催:理事会(ふうど)
2022年6月にスタートした大豆栽培くらぶ。自宅の庭やプランターで育てる「おうちメンバー」と、共同の畑で栽培する「畑メンバー」とで、大豆の種まきから収穫まで、有機無農薬で自分たちでやってみようという取り組みを行いました。
畑では真夏の暑い中での草刈りや、カメムシ対策としてお酢を散布してみたり、手探りで試行錯誤しながら、収穫目指してみんなで作業を頑張りました。幸い台風被害にもあわず、11月に1回目、12月に2回目の収穫を終え、最終的には約11キロの大豆を収穫することができました!おうちで取り組んだメンバーも、情報交換しながらそれぞれの環境に合わせて大豆を育て、いろいろな学びができたと思います。
今回、「うまく収穫できたら味噌づくりをしよう!」という宣言(?)をしており、その約束を無事果たすことができました。1月30日に希望者がセンターに集まり、収穫した大豆を使って、米こうじと麦こうじの合わせみそを仕込みました。半年寝かせれば美味しいお味噌になる予定です。
自分で育てた大豆のお味噌、味は格別だと思います。
種まきから間引き、追肥、草刈り、収穫。そして初夏になったら再びその種を蒔く。戦争や気候危機の影響で食糧不足が不安視される中、日本人の暮らしに欠かせない大豆の自給を実践できたことは、参加してくださった皆さんの貴重な経験になったのではと思います。これからも、身近に楽しみながら庭先や畑で作物作りに取り組む人たちの輪が広がればうれしく思います。

